
about morimori farm

もりもり農園は山の中の小さな農園です。

A farm is a small farm in the mountains hard.
2011年から山口県周南市大字八代という標高300mの山の中で水稲の自然栽培をしています。2023年、約1・5ヘクタールの面積で「朝日」「ササニシキ」「ミルキークイーン」「コシヒカリ」といった品種のお米を無農薬・無化学肥料で育てています。稲刈り後から、田植え前まで土作りとしてレンゲを緑肥として育てています。
「手が肥料・目が農薬」
「安心安全で気楽に食べれて栄養価も高く薬効もあるお米・野菜を食べることで幸せになる」これをテーマにもりもり農園は農業をしています。

Since 2011, I have been growing rice by natural cultivation of our rice paddies
without the use of any pesticides, artificial fertilizers or fertilizer of any kind
at an altitude of 300 meters above sea level in the mountains of Yashiro Village
in Shunan City, Yamaguchi Prefecture.
I cultivate six varieties of rice: 「Asahi」「Sasanishiki」 「Milky Queen」「Koshihikari」and in an area of approximately 1.5 hectares.
After harvesting the rice I grow milkvetch as a green manure for the enrichment of the soil.
until the next seasons rice planting.Our hands are our fertilizer. Our eyes are our pesticide.
With the following theme of Morimori Farm we produce our products.
We are blessed when with peace of mind we can safely without hesitation eat nutritious and healing rice and vegetables.
By eating and drinking, we change the future.

By eating and drinking, human fate changes







もりもり農園長の歴史

Grave of Gandhi at INDIA

AT SHASHAMANE ETHIOPIA

profile
クラストハードコアと旅
昭和57年4月1日生まれ山口県生まれ山口県育ち
高校生でモヒカン鋲ジャン、北九州の大学進学、初めての海外は19歳のインド。
酒浸りの日々、CRUSTにどっぷりはまり「atomic throat」というバンドを始める。アルバイトはまんだらけへ。手塚治虫・ジョージ秋山・水木しげる・諸星大二郎・日野日出志・ねこぢる。など愛読。
不毛な毎日に精神的に沈没。青春切符片手に北海道知床半島の先まで放浪。
その後、帰省。フリースクールへ就職。ここで農業に出会う。が退職。
2008年、24歳の全てをバックパックに詰め込み4ヶ月間の放浪の旅に出る。
東南アジアを一周しインド・ネパールへ。ヒマラヤ・アンナプルナ5000m越えの聖地ムキナを目指すも挫折、その後、下痢が止まらなくなり入院。細菌性腸炎。
静かに帰国。
世界中の旅人との出会い・多様な文化・生き方を学び。
豊かさとは?人生とは?深く考えるようになる。
体調が精神状態にも影響を及ぼすことを実感する。
「食は命」と、一番大切なことを意識するようになり、
自給自足を目指さなければ、と。
先ずは、農業の勉強。ハローワークで農業法人に出会い、就職。
その中で勤務地の山口県周南市八代の自然と人々の素晴らしさに出会い。
そこで縁あって築80年の古民家を購入・移住。
もりもり農園の始まりでございます。
食べてくれた人が喜ぶお米。
「生命力や精神力のあがるお米・野菜をつくろう」
「みんなをもりもり農園のお米であげちゃろう!!」と決意。
理念は、
身体に優しいお米作り、地球に優しい農業。
THINK GLOBAL ACT LOCAL。
自分の心模様で感じ方は自由に変化できるはず。
自分らしさを追求、常に成長
今この瞬間も
もりもり農園は存在しております。
農園長 森次 高志
profile
The Yamaguchi breeding born in Yamaguchi born in April 1, 1982
Morphine perception tack Jean, university entrance into a school of higher grade of Kitakyusyu, the first foreign countries are 19-year-old India in high school students.
For drunken days, I am stuck in CRUST to the full and found a band called "atomic throat". Do not receive a part-time job; let up, and pass. Osamu Tezuka, George Akiyama, Shigeru Mizuki, Daijiro Morohoshi, Hideshi Hino, favorite reading.
It sinks mentally in sterile every day. I roam to youth ticket one hand to the point of the Hokkaido Shiretoko peninsula.
I go home afterwards. It is found work to free school. I come across agriculture here. But, I retire.
For 2,008 years, I pack a backpack with all 24-year-old and go for a trip of the 4-month roam.
Go around Southeast Asia; to India Nepal. I fail though I aim at Himalayas Annapurna 5,000m sacred place muktinath and diarrhea does not stop and is hospitalized afterwards. Bacterial enteritis.
I go back to my own country calmly.
A variety of culture, way of life is learned the encounter with travelers of the world.
What is the richness? What is the life? I come to think deeply.
I realize that I am hospitalized with diarrhea, and physical condition has an influence on the mental condition.
Because I of this time am a Taro Urashima state
When I must feed myself.
At first it is studied the agriculture. I come across the agricultural corporation by hello work and find a job.
I come across nature of Yashiro, Syunan-shi, Yamaguchi of the work location and the splendor of people in that.
Therefore there is a relationship and purchases an old private house of 80 old and emigrates.
The rice which the person who ate the rice which oneself brought up is pleased with.
"I mend rice, vegetables going up of vitality and the spiritual strength"
"It is rice of the farm in all hard"! determination.
It is the beginning of farm hard.
In 2012, I marry. The honeymoon is Ethiopia. I am impressed by nature and richness, meal of Africa.
For 2,013 years, it is eldest son.
After finding employment, I work on custom agriculture, organic farming with every effort. I become an agriculture young man person.
I establish a farm hard in that.
The idea,
The agriculture that is kind to the making of that is kind to a body rice, the earth.
THINK GLOBAL ACT LOCAL.
The way of feeling should be able to change with one's heart design freely.
The farm exists in such thought hard.
Farm moritsugu Takashi

AT LAOS 2008

atomic throat
日々是好日
![]() アースデイ山口出店 | ![]() 6月後半 |
---|---|
![]() フリーペーパーmirai10月にて特集してもらいました。ありがとうございます!アルクに置いてあります。_ナチュラルピープル、改めて自分を見つめ直すことができました。フリーペーパーmiraiに掲載される | ![]() 4月後半レンゲが綺麗です |
![]() 10月稲刈り中 | ![]() 八代のギフチョウ |
![]() 2品種植わってます | ![]() ウシガエル |
![]() 冬 | ![]() 全部ズッキーニ。_朝咲く黄色の花はハッピーイエローすね。 |
![]() FLOWER !! | ![]() 珍しいカエル |
![]() WINTER | ![]() 秋ですね〜_もりもり農園スペシャル_約100メートル_はぜかけ_天日干し_ゆっくり熟成__もう蓮花の芽がでてました🌺 |
![]() 田植え中 | ![]() what is life |
![]() 水草マルチ | ![]() ハゼかけ天日干しハゼかけ天日干し中 |
![]() LOTUS | ![]() 朝日 |
![]() ササニシキ | ![]() ササニシキ7月ササニシキ |
![]() 除草中2条除草機で除草中 | ![]() 8月 |
![]() 倉庫作り始め | ![]() もりもり乾燥施設 |
![]() 八代の夕日 |

order
注文方法
①氏名・住所・連絡先・お米の品種・kgをお問い合わせからメールでご注文をお願い致します。
①Please order kind, kg of a full name, an address, contact information, the rice by an email from an inquiry.
②その後、こちらから送料込みの合計金額をお知らせ後、合計代金を銀行振込でお支払いください。
②Please pay the total price in bank transfer after news with a total amount of money including the postage from this afterwards.


好きな言葉
珍しさではなくその動物が持っている「素晴らしさ」「凄さ」をお客さんに伝える。
旭山動物園の職員
みんなちがって、みんないい
金子みすゞ
「僕が暮らしているここだけが世界ではない。さまざまな人々が、それぞれの価値観をもち、遠い異国で自分と同じ一生を生きている。つまりその旅は、自分が育ち、今生きている世界を相対化して視る目を与えてくれた。それは大きなことだった」星野道夫
論理の裏付けのない経験はお喋りであって、経験の裏付けのない論理は屁理屈である。プラトン
楽観的であれ。過去を悔やむのではなく、未来を不安視するので もなく、今現在の「ここ」だけを見るのだ。アドラー
Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そう、僕らはみんな輝き続ける。月のように、星のように、そして太陽のように。 ジョン・レノン
「地球はそれ自体がひとつの生命体である」
イギリスの生物物理学者ジェームズ・ラブロック博士



